あら、もう6月ですよ。ちょっとォ、どゆこと?
いよいよ梅雨入りみたいな話ですが、
じめじめした天気に負けないで、頑張っていきましょう。
先月、球技大会が開催されました!
種目はバスケットボールとバレーボール。
みんなかっこよかった~

ほれぼれ
授業の時の表情とずいぶん違うんだけど・・
最後の記念撮影では発散しきった笑顔がいっぱい。
⇑1年生
⇑2年生
⇑3年生
なんか、はじけっぷりが、徐々に増していく感じですが。
日頃のモヤモヤを昇華して、
さあ、また勉強がんばろっ
******************************
ってことで
今日の学校は・・・・
1年生
今日はゼミで口頭試問。昨日も残って復習してたみたいだけど、
上手く言えてるかな?
頑張れ
2年生
今日はリモート授業です。
ちゃんと画面に顔を映してね。
コロナがあったことで、
座学中心の授業にリモートという選択肢が増えたのは
数少ないポジテイブ要因だと思います。
でも、やっぱりちょっと寂しいな・・・。
3年生
今日は日常生活活動の授業で、患者体験中です。
健康な人では何ということもない小さな段差でも、
障害があることで、
とても歩きにくくなったり、転倒の危険が増したりします。
⇑視覚認知や高次脳機能障害を想定して・・・
⇑ポータブルトイレへの移乗動作と介助の方法・・・
⇑片方の手が動かせない人の上着の着方・・・
⇑ズボンのはき方、はかせ方・・・
患者さんを取り巻く環境を整える事の大切さ、
傷害の程度にあわせた動作の指導方法を考える事の必要性、
この授業で実感して理解してもらえるといいな。
4年生
さて、いよいよ実習中盤です。
おーい!元気にしてるか~?
それぞれ担当の先生と連絡を取りながら頑張っているよね!
こなれてきた頃ですが、気が緩んでる人はいないかな?
自ら学ぶ姿勢を決して忘れず、
患者様、利用者様はもちろん
指導にかかわってくださるスタッフの方々に
感謝の気持ちを忘れずに、
自分のやるべきことを精一杯頑張ってください。
そろそろ、実習地訪問の時期ですしね。
先生方も合えるのを楽しみにしています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
それから、
また卒業生が来てくれました。
このあいだ卒業したばかりのM君。
患者さんの担当もし始めて、頑張ってるって
しばらく前に卒業したK君。
すっかりえらくなって、埼玉医療から後輩に入ってほしいって
みんな頑張ってるね。
ほかにも、来てくれたけど写真が撮れなかった人も・・・
また元気な顔を見せてね。
待ってます。
<あい>